こどものえいご☆大人の英語
  • ホーム
  • イベント情報
  • MaroniEdutainmentの英語
  • なぜ英語?
  • クラス
  • お問い合わせ
  • ご利用案内
  • アクセス
  • 使用教材
  • 代表あいさつ
  • ブログ
こどものえいご  ·  08日 8月 2022

かけ流し?

知らないうちに不思議な日本語が発明されていました。 

 

源泉から汲み上げた温泉水を浴槽に直接供給するのが

「かけ流し」

 

 英語教材の音源をループ再生して子どもに聞かせる 

あるいは 学習者が聞くという意味で「かけ流し」を使うとは

思いもよりませんでした。

 

初めて聞いたときはビックリした〜♪ 

♨️♨️♨️ 

 

かの有名な言語学者Stephen Krashenが

かの有名な“Input Hypothesis” で

“comprehensible input”とか“i+1”とか主張する、かの有名な学説を 

ものすご〜〜く、かみくだいていうと

 「理解できること&ちょっぴりだけ難しいことに触れて言葉は身につく」 

 

別のいいかたをすると

 「さっぱりわからないことを聞き続けたり、読み続けたりしても言葉は身につかない」 

 

さらに

“Affective Filter Hypothesis”というのもあって、 

 

すご〜〜〜くかみくだいていうと

 「イヤイヤやっても言葉は身につかない」 

 

♨️♨️♨️

 

 赤ちゃんが、大好きな人(パパやママなど)と

ご機嫌ちゃんでいるときに フワフワした生き物が寄ってきて、

その瞬間“dog”という声を聞いたら 

 

どうやらこの生き物 🐶 = “dog” らしいぞ

と認識するかもしれません。 

 

でも、赤ちゃん時代を過ぎた学習者が

何の手がかりもなくさっぱりわからない音を聞き続けるだけでは、、

どうでしょうね🤔 

 

英語教材の音源をループ再生するやり方は使いかた次第かもしれませんね。 

 

♨️♨️♨️ 

 

Let's Read Aloud!声に出して読もう!英語絵本☆ 

 

絵の力を借りて内容を理解して

表現豊かに声に出して読むことで

感情に結び付けて言葉が染み込みます💛 

 

#マロー二エデュテイメント で

イベント毎月開催しています♫

tagPlaceholderカテゴリ:

英語を練習しましょう☆

Share!

マロー二エデュテインメント

小田急小田原線 相武台前駅 南口 徒歩2分

maroniedutainment

Instagramでfollow!

プライバシーポリシー | サイトマップ
COPYRIGHT © 2021-2025 MaroniEdutainment, ALL RIGHTS RESERVED.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • イベント情報
  • MaroniEdutainmentの英語
  • なぜ英語?
  • クラス
  • お問い合わせ
  • ご利用案内
  • アクセス
  • 使用教材
  • 代表あいさつ
  • ブログ
    • マローニ
    • こどものえいご
    • 大人の英語
    • 季節
    • お知らせ